じぶん Release Notes (ver 0.25.09)
2025-07-31本日2025/07/31, tk(ver 0.25.09)がリリースされました🎉
このリリースに伴い、以下で内容をまとめます。
💻Learning & Development
Reading
- 『きみのお金は誰のため』
Programming
- 新しい開発はいったん落ち着き、既存の改修やメンテの案件が増えてきた
- Cursorが料金体系を変更して、少しいいモデルが使いにくくなったものの、依然としてAI駆動な業務の進め方を引き続きこだわっている
- ただ、当社の言葉をAIに頼むときの翻訳がかなり難しいので、プロンプトもAIに作らせるなど工夫をしたい
- MCPもそれなりに使うことができるようになったが、Playwrightしか使いこなせてないので、他のものも使っていきたい。エディターから出ないような仕事の進め方をできるようになれるのが理想
- サブのAIエディタが欲しいので、Clineにも入門して、本業ではClineとCursorで並列で実行したい
Personal Development・PdM
- 何もできていないので、ハードな筋トレと並行して、もっと可処分時間を作りたい
- カロリーアプリも作れていないので、作り切りたい
- でもそもそも、自分がサイドで進めたいことってなんだろうなあ。。。ポートフォリオの内訳を考えたい
その他
- なし
🎙️Personal
- フィジークのトレーニングに切り替えたことや、ポージングのパーソナルを受けてから、上半身への筋肉への意識が上がってきたような気がする
- トレーニングへの目的意識ってめっちゃ大事なのかもしれないと思った
- ポージングはもっとスムーズにとれるようにアンテナはったり、練習したい
🙂KPT
Keep
- AI 活用による開発スピードと品質の向上
- Obsidian での知識整理、仕組み化などを継続的により良くする
Problem
- 可処分時間の不足
- 当社特有の言葉のAI翻訳の難しさ
- MCPツールの活用範囲が限定的(Playwright以外)
Try
- Clineへの入門とCursorとの並列活用など、本業色々
- カロリーアプリの完成
- ポージングのスムーズ化、より意識の高いトレーニングや休養
🍣Conclusion
今期は開発業務の安定化とフィジークトレーニングへの本格的な取り組みが特徴的だった。
AIツールの活用においては、MCPツールの習得など新しい可能性も見えてきたが、もっとAI駆動な仕事の進め方にこだわりたい。
一方で、個人開発の時間確保という課題が明確になり、トレーニングと開発・個人的な活動との両立を図る必要がある。