Tk tech blog

じぶん Release Notes (ver 0.25.10)

2025-09-27
じぶん Release Notes

本日2025/08/31, tk(ver 0.25.10)がリリースされました🎉

このリリースに伴い、以下で内容をまとめます。


💻Learning & Development


Reading

  • 『JUST KEEP BUYING』


Programming

  • 昇給した。会社では珍しく2段階での昇進らしい。かなりうれしかったが、求められるものがリーダシップや課題発見・解決など、自身の業務は当たり前にできることが前提に、他者をどう引っ張っていくが必要となっていくような製菓判断へと変わる。どうしていいかがまだわからないので、色々やるべき・身に着けるべきことを模索しながら、何をすべきかを考えていきたい
  • 社長からは説明がわかりにくいなどのコミュニケーション面での指摘をいただいた。この点は普段から意識しているところではあるが、現グレードでは懸念として挙がったため、この点はより改善したい
  • AI駆動のプログラミングは、ある程度定型的になってきたので、並行作業やさらなる効率化に注力したい。Mac, Vimなどのハード面でも効率化していきたい


Personal Development・PdM

  • とりあえずカロリーアプリはデプロイしたが、やはり自分のために作るのが金銭的なモチベーションがなく、マネタイズ前提で作らないとモチベーションが沸かないということが分かった。
  • 自分が余暇時間・余剰時間で何をしていくべきなのかを考えたい。逆に本業×フィジーク×サイドビジネスができたら無双できる気がする


その他

  • なし


🎙️Personal

  • 引き続きフィジークのトレーニングに注力している。ポージングでの練習量の少なさを指摘されたため、日々改善していきたい。
  • トレーニングの種目などは、部位分割のみ決めて、あとはBIG3以外はその日の調子や混雑情報などに左右されるため、決めなくていい・より柔軟にやるべきとの指摘をいただいた。先月はBIG3だけ測定して、成長指標にしろとのことなので、BIG3以外はノートをとらないようにした
  • 初めてマッスルゲートという大会で新人と一般を見た、一般はもちろん、新人も思ってたより大きくレベルが高かった。一般はプロポーションがさらに求められそうなので、バルクもプロポーションも頑張りたい


🙂KPT


Keep

  • フィジークトレーニングの継続: 部位分割とBIG3測定による成長指標の維持
  • AI駆動プログラミングの活用: 定型的な開発効率化の継続
  • 技術学習の継続: 本業での当たり前の業務レベル維持・向上

Problem

  • コミュニケーション能力の不足: 説明がわかりにくいという指摘、現グレードでの懸念事項
  • リーダーシップスキルの未確立: 他者を引っ張る能力の不足、どうしていいかわからない状態
  • 個人開発のモチベーション不足: 金銭的インセンティブがないと継続が困難
  • ポージング練習の不足: フィジーク大会での課題

Try

  • リーダーシップスキルの習得: 課題発見・解決能力の向上、他者を引っ張る方法の模索
  • コミュニケーション改善: 説明力向上のための練習・トレーニング
  • マネタイズ前提のサイドプロジェクト: 本業×フィジーク×サイドビジネスの組み合わせ検討
  • ポージング練習の強化: 日々の改善による大会レベル向上
  • ハード面の効率化: Mac、Vimなどの開発環境最適化


🍣Conclusion

人生初の昇給!考えることは増え手放しには喜べないが、逸脱して評価されたことは素直にありがたく、より一層業務に励む。そろそろ同棲なども進めるため、公私ともに順調にしていきたい

「じぶん Release Notes」カテゴリの他の記事